Cafe  すてきな時

sutekinafe.exblog.jp

人生キラキラいろんなことがあるんだぁ

黒谷金戒光明寺

金戒光明寺  新選組発祥の地
黒谷金戒光明寺_f0087347_22432372.jpg



ここが新選組のゆかりの地であることをバスガイドさんに聞き初めて知った

壬生寺とばかり思ってたけれど。 京都守護職本陣跡なんだ

なにも知らず この地へ来た  巡り合わせかな~~^^ 

この地に沖田総司も生きていたんだ 同じ地にいることがとってもうれしい

黒谷金戒光明寺_f0087347_22501368.jpg



なん百年前の君に心馳せる

この京の山々を見たであろうことに心が騒ぐ

昔と同じに 川は流れ 夕暮れの空と山々 かの君もみたのだろうか

                                 心がさわぐ・・・
      




黒谷金戒光明寺_f0087347_2256959.jpg


新選組発祥の地
幕末の京都は暗殺や強奪が日常化し、手のつけようのない状態になっていた。文久二年(一八六二)に徳川幕府はついに新しい職制を作り京都の治安維持に当たらせることになった。これが京都守護職である。
文久二年閏八月一日、会津藩主松平容保(かたもり)は江戸城へ登城し、十四代将軍徳川家茂から京都守護職・正四位下に任ぜられた。役料五万石・金三万両を与えられた。会津藩は京都守護職に任命されるにあたり幾度か固辞をしたが、藩祖保科正之(三代将軍家光の異母弟)の「家訓(かきん)」に順じて容保が決意したものである。守護職を拝命するにあたっては、家老の西郷頼母・田中土佐は、「薪を背負って火を防ぐようなもの」と反対するが容保の意は変わらず家臣も「君臣唯京師の地を以て死所となすべきなり」と肩を合わせて泣き崩れたという。これにより君臣一丸となり、会津藩松平容保は家臣一千名を率い文久二年十二月二十四日午前九時頃京都三条大橋に到着、京都所司代・京都町奉行所の出迎えを受け、本陣となった黒谷金戒光明寺に至るまでの間、威風堂々とした会津正規兵の行軍が一里余りも続いた。この間、京の町衆も両側に人垣を作り大歓迎するのであった。


新選組と会津藩の関係は、幕府が文久二年将軍上洛警備のため浪士組を結成したことに始まる。
文久三年二月八日江戸小石川伝通院に集合した二百四十余名の浪士組は中山道を通り、京都へ出発した。同二十三日京都の壬生へ到着、生麦事件発生により清河八郎他二百余名は江戸へ帰ることとなり、清河と意見を異にした近藤勇・土方らは、水戸浪士芹沢鴨等とともに京都残留を希望し、三月十日老中板倉勝静は京都守護職松平容保に浪士差配を命じ、近藤・芹沢らは京都残留の嘆願書を守護職に提出、同十二日京都守護職御預かりとなった。翌十三日に浪士組の清河等は江戸へ帰った。同十六日には近藤・芹沢等は黒谷で京都守護職松平容保に拝謁がかなった。八月十八日の政変(七卿落ち)の日、武家伝奏より『新選組』の命名とともに市中取締の命を受け、都大路を縦横無尽に走り廻り治安は目立って回復した。新選組の壬生の屯所と黒谷本陣との間では報告・伝達が毎日のように行われていた。             (金戒光明寺HPより)


バスで西本願寺を通り 京都東急ホテル通ったの覚えてる 東急から堀川御池までの道

曲がれば壬生寺はすぐそこだった、、 地図を前もって調べとくべきだった><。。。

すぐそばまで行ってたんだ~~

三つ葉のタクシーがいた黒谷金戒光明寺_f0087347_23243450.jpg
by yappycafe | 2011-12-09 23:31 | 旅行・三人組 | Comments(0)

人生キラキラいろんなことがあるんだぁ


by yappycafe